自動車運転免許の分類〜年々細分化される〜

運送業界

私達がこの仕事に絶対に欠かせないのが「運転免許」です。

ですが、日々仕事をしていると運転免許の分類などに改正が加えられたり、単に追加されていたりと変化していきます。

これから免許を取りたいと思う人にも古い情報を提供していしまうことにもなりますので運転免許に限らず、自分の持つ情報はなるべく頻繁にアップデートしたいところです。

この記事では運転免許の分類と今から運転免許を取るなら何を考えたら良いのか?といったことを紹介させていただきたいと思います。

運転免許免許の分類

多くの場合、「普通免許」の取得だけで事足りるかと思いますが、運送業では「大型」、「中型」、「準中型」といったように細かく分類されています。


分類のされ方は基本的に「重量」「年齢」で決まっています。

詳しくはこちらを参考にいてください。

JAF

なぜ、運転免許が細分化されていくのか?

理由はいくつかあるでしょう。

例えば、以下の理由はわかりやすいかと思います。

「法整備の不備」

「道路環境の変化」




元々、4トントラックを普通免許で乗れていた時代がありましたが、当時から4トントラック、あるいはロングタイプの車両を普通免許で運転ができてしまうのはいかがなものか?といった議論はありました。


確かに普通免許で4トントラックを乗るのは怖いですし、正直乗りたくないと思うほどですので、こういった細分化は良いのかと思います。


次に、道路環境の変化を理由として挙げていますがこれは具体的に言うとこうです。

道路のアスファルト舗装が痛めば修繕が必要になるわけですが、その修繕にも費用がかかります。

その費用の捻出のために免許制度を細分化して税金をかけるといった取り組みです。


と言うことをよく聞きますが、恐らくこれは眉唾でしょう。

大体、道路建設の予算を警察組織が持っているわけではないですから。

大人の事情というものがそこにはあるのでしょうね。

その大人の事情というものは以下の記事の内容と無関係ではないでしょう。

なんだ、それ?「交通安全協会」の経営難と交通取り締まり強化の不思議な因果関係、とは?【交通取締情報】

これから運転免許を取得される方へ

細かく分類されている運転免許をこれから取得するのであれば以下の点を考えておいた方が良いかと思います。

「仕事」



「マニュアル取得」




「限定解除取得を想定」

ひとつづつ説明します。

仕事」ですが、物流業は運転免許さえあればできる仕事である上に、積載量2トン以下の物流の仕事はAI時代到来しても残り続ける仕事です。

現代の雇用環境は正社員か非正規社員かに関わらず、全て非正規雇用と言える状況です。

ホワイトカラーの仕事はどんどんとリストラが敢行されており、彼らも戦々恐々としていることでしょう。

MUFG   1万人

みずほ 1万9千人

三井住友 5千人 

損保J   4千人

7&i     4千人

日産 1万2千人

東芝 7千人

NEC  3千人

富士通 3千人

シャープ 7千人

ソニー 2千人

パイオニア 3千人

Bloomberg




リストラだけでなく、正規雇用労働者の手当を無くし、非正規雇用労働者の水準に合わさる政策が行われていますので、本当に非正規、正規の分類は事実上無くなってきています。

マニュアル取得」に関してですが、自動運転技術が発達しているのに今更マニュアルで運転免許を取得する必要はないといった反論がありそうですが、これは全く運送業界の現実を知らない人が言う言説です。


確かに、自動運転技術は発達しており、近い将来幹線輸送に限っては自動運転は導入されていくでしょう。

しかし、あくまで幹線輸送がメインで2トントラック以下の仕事は残り続けます。

というのも運送業界は長きに渡って運賃の低下が恒常的になっており、未だにマニュアル車のトラックが輸送の多くを占めています。

仮に運送業界に自動運転技術が導入されていくにしても、よっぽど補助金が付いたり、人が大量にいなくなるといったことがなければ、車両に投資を集中させる運送業者はそう多くはありません。

また、外国人労働者を運送業界にいれたいという要望も業界から上がっていることも踏まえれば、現状はさらに維持されていくことは明白です。

したがって、もし運送業界で働く可能性を考えるならばマニュアル取得するほうが良いかと判断できます。


限定解除」については、念の為といったところで絶対というわけではありません。

限定解除というのは、「同じ分類の全ての車が乗れる」という運転免許種別のことです。

要は大型免許のことです。

4トントラックに乗れる免許があれば十分でしょう。

まとめ

自分で運転しなければ運転免許などいらないという人もいるでしょうし車は所有する時代からシェアする時代に移ろうとしていますから、買わないまでも免許の取得はしておいた方がいいでしょう。

私は休日にはまず車を乗りませんし、出かける時は基本、公共交通機関を利用します。

オフの時は、意識もしっかりオフにしなければ仕事に差し支えるからです。

運転免許を取得する際には是非参考になさっていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました